いつの間にか今年ももうすぐ12月!
世間では年末セール、クリスマス、お正月などイベント盛りだくさんの楽しい季節♪
そして独り身には木枯しが身に心にしみわたるサバイバルな季節になってまいりました。
大好きだったZARDの名曲が脳裏を流れる。
ぬくもりがほしくて~ そっと手を伸ばす
ブル~なときもそばにいて・・・
人肌恋しくなるこの季節にはあまりにタイムリーな歌。
しかしながら独り身は
いくら手を伸ばしても手持ち無沙汰です。
人肌恋しすぎるあまり道行く人の肌に触れてしまった場合
軽犯罪で訴えられても文句は言えない身分です。
ではどうやってこのサバイバルな季節を乗り切るか?
いっそのこと
「ラブプラスとコンビニがあれば生きていける」という迷言を生み出し
全国に信者数を増やし続けているラブプラス教に入信するか?



・・・うん、やめておこう。(笑)
さすがにラブプラスとコンビニだけでは
人は生きていく事はできないと思うんだ。
・・・で、こういうとき自分は愛犬に救いを求めることにしている。
ジョン!(愛犬の名前)
ジョン!出て来い!
どうやら寝ていたようで、睡眠妨害されご機嫌斜めな様子のジョン。
ようやく小屋の中からのそのそと出てまいりました。
同じく独り身のジョンに、友情の証に握手を求める。
ジョン、お手。お手は?
なんとジョン。
流し目でこちらをチラ見した直後
おもむろに足を上げ
用をたし始めたではないか。
いい度胸じゃないか。
いくら愛犬とはいえ
飼い犬にここまで馬鹿にされて黙っていたら人間様の名が泣くわっ。
そこで思い出しました。
ふっふっふ・・・
ジョン君、君は水が大の苦手だったね?
ジョンはゴールデンレトリバーという、割と泳ぎがうまい犬種のはずなのですが、
海に行っても水に入ろうとせず、水の全く無い砂浜の上ではいくつばり、
アザラシもびっくりの陸上犬掻きをする小心者。
これだ!これを使わない手はあるまい。
ダッシュで水道に走り、レバー式のホースをつなぎ、出力MAXで水圧を高める。
レバーに高まる心地よい抵抗。
いよいよレバーの引き金を引こうとしたとのとき!!
パーン!!
という破裂音と共に自分の背中に大量の水しぶきが襲い掛かる!!
一瞬何が起こったかわかりませんでしたが、
水圧に耐え切れず、ホースの根元が水道管から派手に抜けてしまったようです。
おかげで背中はびしょぬれ。
おまけに外は気温10度前後の冬日。
記憶喪失に いっそなればいいと
立ち直るまで~ ずいぶん長い 時間がかかった~ ♪
どうも、Prisonerです。
ラブプラスはどこに売っていますか?
前置きが長くなりました。
ここのところ、ブログの更新をすっかりサボっていました。
こんなブログですが、頻繁に見に来てくれている皆さんには本当に感謝です☆
さて、それでは早速今日のPrison Break いきましょう!
・・・と思ったら。
Prison Breakの画像がうまく保存できていないではないか。
実は先日ユーザーアカウントの引越しをしたんですが、どうやらその関係でDVDのスナップショット機能がうまく働いていない模様。
てことで、このまま何もネタがないのは寂しいので最近手に入れたフリーツールを1つご紹介。
その名も「AutoHotkey」
これは、システム常駐型のキーボードカスタマイズができるソフトです。
特にタイピングをする機会が多い方にお勧め。
デフォルトのキーボード配列って、矢印キーやBackSpace、半角/全角キーなど割と頻繁に使うキーが遠くに位置しているため、一々ホームポジションから手が離れてしまうのがストレスでした。
このソフトを使う事でキー配列の問題を簡単に解決できます。
また機能が豊富で、使い方次第ではランチャーやマクロといった処理も可能。
使い方も非常に簡単です。
まずは公式サイト
http://www.autohotkey.com/download/
よりインストール。
インストール後、マイドキュメントにAutoHotkey.ahkというファイルができるので、そのファイルをメモ帳などのテキストエディタで開く。
ファイル内のサンプルや
lukewarm.s101.xrea.com/Tutorial.htmを参考にキー設定を行う。
参考までに、自分のキー設定はこうしています。
一つ自分がはまったのが、CapsLockキーと半角/全角キーを入れ替えようとしたとき。
CapsLockキーは日本語と英語で機能が異なるため、正常に作動しません。
(AutoHotkeyは英語版の為)
なのでCapsLockキーは動かさないほうがよいかと思います。
#j::left ;Win+Hに←キーを割り当て
#k::down ;Win+Jに↓キーを割り当て
#i::up ;Win+Kに↑キーを割り当て
#l::right ;Win+Lに→キーを割り当て
#Space::Enter ;Win+SpaceにEnterを割り当て;
#vk1Dsc07B::Send, {vkF3sc029} ;Win+無変換に半角/全角を割り当て
#vk1Csc079::BS ;Win+変換にBSを割り当て
#vkF2sc070::Del ;Win+ひらがなにDelを割り当て
尚、このキー設定ではWin+lのログオフ機能を上書きしています。
もちろん、割り当てを消せば元の機能に戻す事が可能です。
非常にお勧めのソフトなので、是非試してみてください^^
[1回]
PR