忍者ブログ
洋書や映画で出会った英語特有の美しい表現から、プログラミング、日々の雑記まで幅広く。
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

ども。
最近は三度の飯よりPrison Break な Prisonerです^^

・・・念のためにPrison Breakを説明しておきますと、
「冤罪により死刑が迫った兄貴を救うため、弟が実力行使の案を練り、わざと銀行強盗を犯して兄貴と同じ刑務所に入り兄貴を連れて脱獄する」米のドラマ。
何が善で、何が悪なのか?そもそもその絶対的な基準は存在せず、そこに法治国家の限界を垣間見ることができる。主人公のみならず、脇役、悪役を含め一人一人の人生にスポットを当てながら、各人が「信念」に従って生きていく様を描いた非常にスリリングで面白く、また考えさせられるドラマだと思います。
機会があったら是非見てみてください!
ただし、ストーリー展開が速すぎ&人殺しすぎで登場人物の入れ替わりが激しいので、最初から見ないとストーリーが全く分からないかもしれないません^^;

さて、宣伝はさておき、今日は情報収集について。
いきなりですが、皆さんはどのように情報収集をしていますか?

自分の場合、最近になってようやくRSSを本格的に使い始めた程で、情報収集に関しては非常に疎いと感じている。が、一応参考までに、自分の情報収集法を公開したい。

1.RSSリーダーを利用して情報取得(LivedoorReader使用)
2.後でもう一度見返したい記事はソーシャルブックマークでブクマ(はてなブックマーク使用)
3.Twitterで情報の加工、アウトプット

という流れ。もちろん適宜検索エンジン(主にgoogle)使用。
実はTwitterには長らく興味がなかった。単なる「つぶやき」に情報価値はなさそうだし、時間の無駄!そう思っていたのだが、始めてみたらこれが案外面白い。
もちろん、始めて間もないのでフォロワーも少なく、つぶやきもただの「独り言」になってしまっている状態。
それでも、情報の加工、アウトプットというプロセスにこのツールは最適だと感じた。
情報をインプットだけで終わらせず、自分なりに加工・アウトプットすることにより、情報が自分の中で消化されて知識となる。またフォロワーが増えてくると、自分がアウトプットした情報に更に他人が加工を加えることが可能となる。こうして情報は洗練されていく。

ということで、Twitterのフォロワーを絶賛募集中です(笑)。

拍手[0回]

PR
この記事にコメントする
name
title
color
mail
URL
comment
pass   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
secret (チェックを入れると管理人だけに表示できます)
この記事へのトラックバック
この記事にトラックバックする:
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
フリーエリア
最新コメント
最新トラックバック
プロフィール
HN:
mak
性別:
非公開
趣味:
英語、読書、インテリア
バーコード
ブログ内検索
P R
カウンター
アクセス解析
ATOM  
ATOM 
RSS  
RSS 
Copyright ©   Before The Day Breaks...   All Rights Reserved
Design by MMIT / TemplateB2  Powered by NINJA TOOLS
忍者ブログ [PR]