洋書や映画で出会った英語特有の美しい表現から、プログラミング、日々の雑記まで幅広く。
Before The Day Breaks...
[PR]
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
2025/04/22 05:21
A THOUSAND SPLENDID SUNS
A Thousand Splendid Suns
Riverhead Books 2008-05
売り上げランキング : 5450
おすすめ平均
Amazonで詳しく見る
by
G-Tools
KHALED HOSSEINI 著
読み終わりました。
読み終わったときの複雑な気持ちは、言葉では言い表すことが非常に難しいです。
未だにこの本に書かれているような社会が現実に存在していることに対する驚きであり、怒りであり・・・
平和な世の中では当たり前のように保障されている自由。
それがどれほどありがたいことか。どれだけの犠牲の上に成り立っていることか。
そのくせ、幸せを実感しながら生活できない人が今の日本にこれほど溢れているのはなぜなのか。
・・・とにかく、この本はお勧めです。日本語訳で出てくれないかな。
以下、簡単な概要。
1900年代後半のソビエト侵攻、また911後のブッシュ政権下の対テロ戦争の舞台となったアフガニスタンを生き抜く、生き様も背景も年齢も大きく異なる二人の女性、MariamとLailaの物語。
彼女たちに次々と襲い掛かる戦火の炎、そして根強く残る女性蔑視のイスラム原理主義的社会構造。
そして皮肉にも、決して交わることのなかったであろう二人を結びつけたものが戦火であり、社会であった。
出会った当初は互いに憎みあっていた二人が、いつしか決して断ち切ることのできない強い絆で結ばれていく。
これは筆者がアフガニスタンで実際に取材した内容を基にして書かれた物語。
12、3歳くらいの、日本で言えば中学生になったばかりの女の子が、
有無を言わさず見たこともない男のもとへ嫁がされたり。
ごはんが少し硬いことに腹を立てられ、「硬い米を食べさせられる夫の気持ちが分かるか」と
石を口いっぱいに詰めさせられ、噛まされて口を血だらけにして歯を失ったり。
胎児と母体の生死がかかった手術が必要な事態にも関わらず、
タリバンによる男女差別政策により麻酔すらない、女性と子供たちで埋め尽くされ足の踏み場もないほどの劣悪な環境の病院で手術されることを余儀なくされたり。
今思い返してみても、読んだときの戦慄が蘇ります。
「目を背けたくても、目を背けてはいけない歴史や現実がある。」
中学のとき、世界観を広げてくれた社会の先生の言葉です。
使われている語彙が幅広く、自分自身まだまだ英語力が不足していることもあって、よく理解できていない部分も多いです。しかし、英語力をなんとしても身につけてもう一度最初から読み返したいと思える一冊です。
是非、原文を読まれることをお勧めします!
以下、簡単なストーリーの要約を書いていきます。一週間ほどストーリー要約の連載になるかもです。
~~~
Mariamは人里はなれた集落Heratで、私生子として母であるNanaと共に、父であるJalilが「償い」としてNanaとMariamの為に建てた小さな小屋で幼年期を過ごす。Mariamは、毎週ささやかなプレゼントと共に訪ねてくる父Jalilと会える事が何よりの楽しみだった。しかし、Nanaは一人娘であり、彼女の人生の全てでもあるMariamを愛するあまり、Mariamが父に惹かれていくことに複雑な感情を持ち、事あるごとに父の悪口をMariamに吹き込むようになる。MariamはNanaの父への言動に辟易し、母の言葉を徐々に信用しなくなる。
15歳の誕生日を目前に控えたMariamは、ある強い願望を胸に秘めていた。それは、未だ見たことのない父の家を訪ね、未だ見たことのない異母兄弟たちと一緒に「ピノキオ」を見ることだった。
(JalilはHerat随一の資産家であり、映画館を所有していた)。
その願望を口にしたとき、Nanaは大反対し、「Mariamが家を出るなら死ぬ」と言って引きとめようとした。
いつもはMariamの願いを何でも笑顔で優しく聞き入れてくれる父も、この時ばかりは途方にくれた様子でNanaを擁護した。
しかし、Mariamは誕生日当日、Jalilの家を目指して家を飛び出してしまう。Jalilの家に到着したとき、日は暮れかかっていた。ところが、Jalilに会うことはかなわかった。それどころか、Jalilの運転手に「Jalilは仕事に出ていて、いつ帰ってくるか分からない」と言われ、門の中に入ることすら許されなかった。(晩年の彼の手紙の内容から、実際には彼は家の中にいたと推測される)
あたり一面がすっかり暗くなっても、MariamはJalilを信じ続けた。結局、Mariamは寒々しいコンクリートの上で、一夜を明かすことになる。そして、Mariamが「Nanaが首をつって死んだ」という悲報を耳にしたのは翌日のことであった。
~~~
[0回]
PR
2009/10/28 00:29
未選択
Trackback()
Comment(0)
この記事にコメントする
name
title
color
Black
LimeGreen
SeaGreen
Teal
FireBrick
Tomato
IndianRed
BurlyWood
SlateGray
DarkSlateBlue
LightPink
DeepPink
DarkOrange
Gold
DimGray
Silver
mail
URL
comment
pass
secret (チェックを入れると管理人だけに表示できます)
この記事へのトラックバック
この記事にトラックバックする:
≪
友愛政治について
*
HOME
*
情報収集法
≫
カレンダー
03
2025/04
05
S
M
T
W
T
F
S
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
リンク
管理画面
新しい記事を書く
カテゴリー
未選択 ( 30 )
英語 ( 2 )
雑記 ( 14 )
ビジネス ( 1 )
プログラミング ( 1 )
読書 ( 1 )
フリーエリア
最新コメント
最新記事
ブログを移転します。
(11/28)
紅葉を見てきた!
(11/23)
写真始めました。
(11/17)
ブログ移転のお知らせ
(11/13)
ラッキー、笑顔
(10/31)
最新トラックバック
プロフィール
HN:
mak
性別:
非公開
趣味:
英語、読書、インテリア
バーコード
RSS
RSS 0.91
RSS 1.0
RSS 2.0
ブログ内検索
アーカイブ
2010 年 11 月 ( 4 )
2010 年 10 月 ( 1 )
2010 年 09 月 ( 2 )
2010 年 08 月 ( 10 )
2010 年 06 月 ( 2 )
最古記事
成功するフリーランサーの10の法則
(09/12)
ロゴデザイン-強力なビジネスツールとする5つの法則
(09/19)
フリーランサーとして成功するための1つのキー
(09/27)
備忘録:想像力と経験
(10/14)
応用情報技術者
(10/15)
P R
カウンター
アクセス解析
ATOM
RSS
Copyright ©
Before The Day Breaks...
All Rights Reserved
Design by
MMIT
/
Template
B2
Powered by
NINJA TOOLS
忍者ブログ
[PR]