洋書や映画で出会った英語特有の美しい表現から、プログラミング、日々の雑記まで幅広く。
Before The Day Breaks...
[PR]
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
2025/04/21 21:49
社長の仕事
ついに4月が始まりましたね!
春は別れと出会いが同時にやってくる激動の季節。
このブログを見に来てくれている皆さん一人一人に素晴らしい出会いがあることを願ってやみません。
さて、今日はこの「出会い」という言葉にスポットをあててエントリーを書いてみたいと思います。
あと、その後に個人的な新年度の目標とか書いてみたい。
先日、東京でWEB系のベンチャーを経営している友人といろいろと話す機会がありました。
彼は自分より2歳年上なのですが、小学生のころから遊んだ仲だったので昔話に華が咲きました。
彼は小さいころから少し変わり者のやんちゃ者で、学生のころはとにかく教師を困らせていました。
竹林に寄り道をしてチャンバラをし、使用済みの竹を近くの水路に投げ込み、
ビーバーもびっくりの竹の量で水をせき止めてみたり。
当然近所からクレームが来て、担任から「絶対に真っ直ぐ帰れ!!」と激怒された彼とその友人の5人。
彼らは川を渡り、山を越え、崖をよじのぼり、途中で蛇と格闘になって木の棒で勝利し、所により民家に無断でお邪魔しつつ
(地理的に)
ひたすら真っ直ぐ帰っていった。
まんまドラクエじゃないか。
ただ唯一違ったのは住民がドラクエのように優しくなかったことですね。
それもそうでしょう。オルテガの息子のように村では一目置かれている勇者なら、
他人の家に土足であがって住民の目の前でタンスを荒らしていくという、
勇者というより人として最低な傍若無人極まりない荒業
にも目をつぶってくれるかもしれませんが
全身ずぶぬれ泥まみれの腰パン5人組が自分ちの庭に入っているのを目にすれば
常人ならば「学校?警察?それとも精神病院?」と通報先に迷うでしょう。
そんな感じのやんちゃな少年時代をすごした彼。
数年ぶりに会いましたが、すっかり垢抜けて大人になっていました。
彼は高校在籍時にはじめたネットビジネスが高じ、その流れで高校卒業後上京して起業したようです。
彼の話で興味深かった話を三つほど取り上げます。
一つ目は、3年以内におよそ半数のベンチャー企業が倒産に追い込まれると言われている現代において、
大したビジョンもなく、社長も”超”がつくほどのマイペースな会社がどうして今も存続しているのか?(失礼!)
彼はこのように答えました。(所々記憶が不鮮明なところがありますが)
「大抵のベンチャーは気概があるあまり、会社を短期間で成長させようと非現実的な高い売上目標を定めた上で、その売上目標を基準にして運転資金や初期投資にお金を使うことがある。結果として融資を受けなければ仕事が回らないし、基準とした高い目標をクリアできなければ借金を返せず当然倒産に追い込まれる。自分の場合は会社を短期間で成長させるのではなく、会社を細く長く存続させることを考えている。普通の企業なら利益が上がらないような小さな仕事も引き受け、信頼関係を築く事を第一に考える。」
身の丈にあった経営を。利益よりも信頼を。
言われてみれば当たり前のことのようですが、ああ、なるほどと思わされた言葉でした。
二つ目は、会社の社長の仕事とは?具体的にどういうことをしてるの?って質問。
「会社の社長の仕事は、人と会って一緒に食事をすること(笑)。昼から知り合いの他社の社長さんと行きつけの店に行ってボトルを空けたことがあった。店を出て人通りの多い交差点に来た時、スーツでびしっと決まったサラリーマンたちの中に昼間からベロンベロンの2人。さすがに恥ずかしかった(笑)。でもそれが社長の仕事と言えるほどに、人と会う時間が本当に多い。」
とのこと。
昼間からベロンベロンになれるとはいい仕事じゃないですか。
でも食事をしているときでも気を使いっぱなしなんだろうなぁ。せっかくのお酒も味がしなそう。
次に、会社の社長をしていて良かったことは?逆に大変なことは?って質問。
「忙しいときは本当に忙しいけど、仕事が暇になったときに思い切って連休を取れること。今回は5連休をとって帰省できたけれど、サラリーマンではなかなか連休を取る事すら大変だから。これがいい点。逆に大変なのは、責任の重さ。サラリーマンの場合は上司がいるから、何か問題を起こしてしまった場合でも上司が尻拭いをしてくれる。(もちろん怒られる事は前提。)でも会社の社長の場合はそうは行かない。お客様に謝ったり土下座したりして済むような問題であれば最も楽だが、そんなことで解決できるような問題は本当に少ない。」
とのこと。
なるほど。そこで開き直って昼間っからお酒の力に頼るわけですね。(違)
最後に、二度目の就職活動を控えた自分に
的確な
アドバイスをお願いしますっ!
「とにかく人と会うこと。家に引きこもっている時間があったら、散歩でも何でもいいから外に出ること。そうしたらもしかしたら知り合いと出会ったりして、そこから何かしらの学びを得たり、何らかの形で次につながる事があるかもしれない。」
さすが社長。
ヒッキーな自分には的確すぎるアドバイスありがとうございましたっ!笑
う~ん、他にも色々と含蓄のある話を聞くことができて本当に楽しいひと時だった。
ま、その半数が昔の武勇伝に占められていたのは残念でしたけど。笑
とにかく気持ちを新たにがんばろう、と思えた一日でした。
そこでこの気持ちが消えないうちに、4月になったことだし新年度の目標を立てておこうと思います。
ここからは完全に自分の世界です。申し訳ありません。
でもあえてブログという人目につく所で宣言してしまうことで、自分にプレッシャーをかけようって腹です。
仕事:
・9/30までに内定獲得。10/1から働く。
教養:
・来年3月までにTOEIC900をとる。
・今年7月の英検で英検準一級をとる。
・来年3月までにハングル検定4級をとる。
・来年3月までに中国語検定4級をとる。
・来年3月までに本を50冊読む。
・勉強会、セミナーに10回以上参加する。
財産:
・来年3月までに連絡を取り合える友人を50人以上作る。
・海外の友人を10人以上作る。
以上!今年もがんばるぞ!
[1回]
PR
2010/04/04 23:58
ビジネス
Trackback()
Comment(0)
この記事にコメントする
name
title
color
Black
LimeGreen
SeaGreen
Teal
FireBrick
Tomato
IndianRed
BurlyWood
SlateGray
DarkSlateBlue
LightPink
DeepPink
DarkOrange
Gold
DimGray
Silver
mail
URL
comment
pass
secret (チェックを入れると管理人だけに表示できます)
この記事へのトラックバック
この記事にトラックバックする:
≪
無題
*
HOME
*
Flashでインスタンスが認識されないケースと解決策
≫
カレンダー
03
2025/04
05
S
M
T
W
T
F
S
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
リンク
管理画面
新しい記事を書く
カテゴリー
未選択 ( 30 )
英語 ( 2 )
雑記 ( 14 )
ビジネス ( 1 )
プログラミング ( 1 )
読書 ( 1 )
フリーエリア
最新コメント
最新記事
ブログを移転します。
(11/28)
紅葉を見てきた!
(11/23)
写真始めました。
(11/17)
ブログ移転のお知らせ
(11/13)
ラッキー、笑顔
(10/31)
最新トラックバック
プロフィール
HN:
mak
性別:
非公開
趣味:
英語、読書、インテリア
バーコード
RSS
RSS 0.91
RSS 1.0
RSS 2.0
ブログ内検索
アーカイブ
2010 年 11 月 ( 4 )
2010 年 10 月 ( 1 )
2010 年 09 月 ( 2 )
2010 年 08 月 ( 10 )
2010 年 06 月 ( 2 )
最古記事
成功するフリーランサーの10の法則
(09/12)
ロゴデザイン-強力なビジネスツールとする5つの法則
(09/19)
フリーランサーとして成功するための1つのキー
(09/27)
備忘録:想像力と経験
(10/14)
応用情報技術者
(10/15)
P R
カウンター
アクセス解析
ATOM
RSS
Copyright ©
Before The Day Breaks...
All Rights Reserved
Design by
MMIT
/
Template
B2
Powered by
NINJA TOOLS
忍者ブログ
[PR]