忍者ブログ
洋書や映画で出会った英語特有の美しい表現から、プログラミング、日々の雑記まで幅広く。
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

このたび、忍者ブログからFC2ブログへと移転することにしました。
実は、忍者ブログでこのブログを始める前はFC2ブログの方を利用していたので、正確には復帰ということになります。なお移転に伴い、このブログのバックナンバーにはない、2004年くらいからの管理人の恥ずかしい過去記事も移転先のFC2ブログにてすべて大公開!!

え、特に興味はない?

そんな声はなーんも聞こえない(笑)

ってことで新しいURLはこちらです。
mak415.blog42.fc2.com/

FC2ブログの方では、気合を入れてがんがん更新していきますので、面倒かけますがブクマの方再度設定していただけると管理人泣いて喜ぶかもです。。

それでは、今までこちらにて当ブログ「Before The Day Breaks...」を見に来てくれていた皆さん
本当に本当にありがとうございました。

また新しいFC2ブログにてお会いできるのを楽しみにしています!

拍手[1回]

PR
この度、Before The Day Breaks... は以下のアドレスに移転しました。
ブックマークしてくれている方は、本当に!ご面倒をおかけして申し訳ないのですが
以下のアドレスにて再度ブックマークをお願いいたします。
www4.atword.jp/mtstorm2/

こちらのブログは、年内一杯は告知期間として開放しておく予定ですが、今後は移転先のブログにて更新していきます。

修正:2010.11.13
wordpressへの移行を考えているのですが、上述した移転先のレンタルサーバーだとプラグインを自由にいじれない事が発覚。なのでもうしばらく他のレンタルサーバーがないか調べて見ます。

お騒がせしてすみませんが、もうしばらくこちらの忍者ブログにて記事を書いていくことになるかもしれません。

これからもBefore The Day Breaks... をよろしくお願いします。

拍手[0回]

とりあえず、明日から来年の3月までの短期ながら、市の観光協会での臨時職員として無事採用された!業務内容は観光協会のWEBサイト構築やポスター作成、市のイベント等の取材や写真撮影など。オフィス内だけでなく外でも仕事をする機会が多いので人の輪が増えそうだし、以前から町おこしなどの仕事をしてみたかったし、凄く楽しみ。

来年4月以降のことはもちろん未定だし、今後も就職活動を続けなければいけないのは変わらない。それでも、とりあえず職があるということはこれほどまでに有難いことかと痛感している。職がない間は時間は余るほどあるが、人と会うこと自体が億劫になって少なくなるし、趣味に没頭しようにも何より金がない(笑)。そして不安感だけが残るので、バランスをとろうとして転職サイトをだらだらと見たり、明確な目標のないまま資格の勉強をしてみたり、そういう時間の使い方に走る。つまり、時間は確かにあるはずなのに、それをうまく生かせなくなってしまう。最近はついに勉強すら面倒になるほどだらけてしまっていたから、このタイミングで職に就けたことは自分にとって本当にラッキーなことだった。

ラッキーといえば、この間のエントリーで紹介した「ラッキーを掴み取る技術」、これは今の自分にとって本当に大事なことだったと改めて思った(自分の課題点を即座に見出してアドバイスをくれた助教授には本当に感謝)。最近心がけているのは「笑顔」。ラッキーは人が運んでくるもの。そして人は誰でも、仏頂面をしている人より笑顔でいる人のほうに魅力を感じるのはごく自然なこと。だけど笑顔ってのはなかなか難しくて、日頃から意識していないといざという時にうまく笑顔が作れない。特に日頃パソコンに向かうことが多くて無表情で過ごしていると、いざ人と対面したときに困ってしまう。だから、心の中で「ラッキーが来ますように」って念じながら、できるだけ普段から笑顔でいることを習慣にしてみた。こう書くと少し馬鹿らしく聞こえるかもしれないけど、最近は思いのほか「ラッキーだな」って思うことが多くなったし、笑顔を作るだけで気分が明るくなったりとプラスの効果があったのでお勧めです。

それでは、明日からがんばってきます。
皆さんにもラッキーが訪れますように。

拍手[3回]

***本題に入る前に、おまけ***
PCの中をあさってたら、ずいぶん昔に遊びで作っていたRPGの戦闘部分が出てきました↑
暇な方がいたら少し遊んでみてね。ライオン結構手ごわいけど。
(方向キーとスペースキーのみ使います)






今日はタイトルの通り、少し技術系のお話です。(と言っても全く難しい話ではありません!)

先日今まで遭遇した事のなかったバグに相当悩まされました。
そのバグの現象を少し詳しく説明すると、
「前フレームのインスタンス名を指定せず、次フレームで共通のインスタンスを用いた場合、そのインスタンスが認識されない事がある」というものです。

文字だけでは分かりづらいので、図を用いながら説明します。
例えば、次のような玉が横に流れるだけのflashを例にしましょう。



スクリプトは、ルートフレームに次のように記述しました。
var mc_array=new Array();

for (var i = 0; i<20; i++) {
    mc_array[i] = eval("MC_"+i);
    mc_array[i].vx = 2;
}

_root.onEnterFrame = function() {
    for (var i = 0; i<20; i++) {
        mc_array[i]._x += mc_array[i].vx;
        if (mc_array[i]._x>Stage.width || mc_array[i]._x<0) {
            mc_array[i].vx = mc_array[i].vx*-1;
        }
    }
};
尚、玉には手動でインスタンス名(MC_0 ~ MC_15)を割り当てています。
プログラムをかじった事のある方なら説明は不要かと思いますが、一応ポイントだけ説明を。
for文の中の
mc_array[i] = eval("MC_"+i);
の部分で、インスタンスを配列に格納し、配列から各インスタンスにアクセスできるようにしています。
onEnterFrameはフレームが変わらない限り繰り返される部分にあたりますが、ここに玉のx座標を操作して左右に動かしています。

この段階では問題なく全ての玉が動いています。

ここで、このフレームの前に次のようなフレームを作ってみます。
062b211a.JPG

このように、インスタンス名を割り当てていない青玉(共通のインスタンス)を前の1フレーム目に1つ配置してみました。すると、、


このように、さっきまで正常に動いていた全く関係のない2フレーム目の一つの玉がストライキを起こして動かなくなります。

36a878e4.JPG

名無しの玉共が3つに増えれば、



3人でスクラムを組んでサボり始めます。

尚、このとき配列番号の低いインスタンスからサボり始める(=認識されなくなる)ようです。
解決策としては、
皆に平等に名前を与えてやってください。
m(_ _)m

特にアニメーションをさせていない1フレーム目のインスタンスに名前をつけてやるのを忘れずに!

あと、どうしても手動で配置せざるを得ない場合を除き、リンケージを設定してattachMovieメソッドで動的に生成させた方がいいかと思いました。これなら名前を規則的に生成できるのでつけ忘れがないからです。

それにしてもアニメーションをさせる必要もないのに名前をつけないといけないとはなんと面倒な!
この仕様はなんとかしてほしいなぁ~。

拍手[1回]

久しぶりの更新になってしまいました!
見に来てくれている方々には本当に感謝です。
これからは少しでも更新を増やしていくつもりなので今後ともよろしくお願いします!

先日は全国的に冷え込みが厳しくなったようですね。
3月も半ばに入ろうというときに鹿児島でまさかの暴風雪!
どこか今の日本の厳しい現状と行く末を暗示しているようで複雑な気分になりました。

さて、この間の英検準一級の二次面接の結果ですが。。
まぁいうても合格率80%と言われるこの2次面接に!



・・・見事にコケました!!



しかも・・・
3点足らずの不合格A!
アティチュード(態度) まさかの1点!!

どんだけ態度悪かったんだ自分・・・
これはまた違った意味で凹んだ。

おまけに面接官はふてぶてしくて化粧の濃いサッチーそっくりなオバさんでした。
笑顔であいさつしてもニコリともしないような愛想の悪さまで似ていたし。

偽サッチーにアティチュード1点をつけられる覚えはない!

採点基準どうなってんだべっ!?って縁もゆかりもない東北弁が飛び出すほど動揺しましたからね(笑

まぁしかし、これは完全に自分の戦略ミスであり、準備不足であり、実力不足でした。
それなりに準備はしていたつもりだったんだけど、暗記に走りすぎてしまって全然口から英語を出す訓練をしていなかったのが一番の敗因。インプットとアウトプットのバランスが悪かったのだと思います。
あとは、英語に限らず日本語でも会話力やナレーション能力を高めておく必要があるな、と感じました。
基本的に準一級程度の英語レベルでは、母国語で表現できないことは外国語で表現できるはずもない。
だから、全て英語で考えて英語でアウトプットしようとすると内容が極度に浅くなってしまう。
普段の英会話とかはこれで十分だけど、ストーリーを組み立ててナレーションをしたり、社会問題に対する自分の考えを述べる際に、今の自分の英語力&思考法では対応できないことがよく分かった。

7月にもう一度リベンジしてやりますっ。

絶対に偽サッチーを見返してやんよっ


(・・・でもできれば若くて優しいお姉さんかネィティブを希望!!)

拍手[1回]

カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
フリーエリア
最新コメント
最新トラックバック
プロフィール
HN:
mak
性別:
非公開
趣味:
英語、読書、インテリア
バーコード
ブログ内検索
P R
カウンター
アクセス解析
ATOM  
ATOM 
RSS  
RSS 
Copyright ©   Before The Day Breaks...   All Rights Reserved
Design by MMIT / TemplateB2  Powered by NINJA TOOLS
忍者ブログ [PR]