忍者ブログ
洋書や映画で出会った英語特有の美しい表現から、プログラミング、日々の雑記まで幅広く。
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

今日は父と釣りに行ってきた。

車で20分程走れば、最寄の海岸に出る。
この時期、砂浜ではキスという魚がつれる。銀白色で、スマートな体つきをした美しい魚だ。
まるでキスをしているかのように口が突き出ていることから、この名前がつけられたらしい。
小型なキスでも引きが強く、また味も淡白で天ぷらにすると美味なことから、釣り人の間では人気がある。

これだけキスについて熱く語ってみたものの、

実際のところキスを一匹も釣ることができなかったのは内緒だ。


ま、釣りはギャンブルと同じで釣れることもあれば釣れない事もある。
釣果はともあれ、真っ赤な夕日が見れたのはラッキーだった。

夜は竜馬伝を見ていたら、同時に近所で打ち上げ花火が上がりだした。
今週の主人公だった長次郎か花火か迷った挙句。

打ち上げ花火を見ることを選択。

ごめんよ長次郎(汗)。


結局10時からBSの再放送でしっかりと長次郎の最後を見届けました。

そんなこんなな週末でした。

拍手[0回]

PR
今日は特に出かける用もなく、ずっと家に引きこもってた。

クーラーをつけていると閉め切ってしまうから、引きこもり係数に拍車がかかる気がする(笑)
だからというわけでもないが、朝晩はなるべく窓を開けるようにしている。

窓を開けると、虫達の涼しげな鳴き声が聴こえてくる。
彼らの奏でる音楽の世界に身を委ねると、ふっと気持ちが楽になる。
開放された思考が暇を持て余して遊び始める。
あっちにいったりこっちにいったり。ぐるぐるぐるぐる・・・

ひと時の幸せ。
働き始めても、こうした一時は常にもっていたい。

拍手[0回]

偉大な指導者とは、謙遜と融通性をもち、そして同時に、緊要な信念があるときには一人で立ち向かうような性格の強さとを適切に持ち合わせている人である。 by マズロー
今日の心に残った言葉とは全く違うテーマなのだけど。

今日は、9月から非常勤講師として働くことになる塾長との面接という名のお茶のみがあった(笑)。
この塾には中学時代に生徒として通っていただけでなく、大学時代には講師もしていた思い出の場所。
大学時代からお世話になっている塾長は、自分が現在求職中という不安定な状況で、いつやめてしまうかも分からない状況にも関わらず受け入れてくれた。

また、大学時代にお世話になっていた研究室の先生に、行き詰まっている現状についてメールで相談した。
ただでさえ研究に追われていて忙しく、また現役の大学生の就活支援も一手に担っている状況の中、時間を割いて会ってもらえることになった。

人の優しさに心から感謝。
同時に、こんなデジタルで便利な時代だからこそ、
アナログな”人との縁”を大切にしたいと思った。

a friend in need is a friend indeed.

好きな英語のことわざの一つ。
明日も皆さんにとって素晴らしい一日となりますように。

拍手[1回]

最近は家の中で求人を探す日が続いていたので、今日は気晴らしをかねて外に出てみようと思った。
目指した先はヤングハローワークと呼ばれる、若年層をターゲットにした就職支援センター。
中に入ってみると、平日の昼間にも関わらずかなりたくさんの若い人が訪れていた。
中には自分より明らかに若そうな、高校を出たばかりのような人の姿も。
時代の流れがそうさせたとはいえ、就職するべきときにできなかったというトラウマは、未来あるこうした若者たちの人生に暗い大きな影を落としてしまうのかもしれない。見ていて少し辛くなった。

っておいおい、お前もニートじゃないか。

脳内で誰かが突っ込んだ。ああそうだった。人の心配をしている暇はない。
まずは自分の椅子を確保しなくては。
パソコンが運良く1台空いていたので、早速検索をかけた。

若者向けの求人がメインなので、経験が求められる職種はそんなに多くはない。
それでも、経営の苦しい地方経営者は若者に容赦なく厳しい現実を突きつける。

地方では、正社員フルタイムで15万~という仕事がざらにある。
今日はなんと11万という仕事も出ていた。
11万?生活保護の方がもらえるじゃないか。ふざけおってからに。

最近はあまりにたくさんの求人に目を通すものだから、あまりに給与待遇の低い求人は自動的に脳がシャットアウトするのだが、これは限界点を突破してしまっていたようで思わず見入ってしまった(笑)

そんなこんなで目ぼしい求人を見つけることは出来なかったけど、自分と同じように、いやたぶんそれ以上に必死になって頑張っている若者たちを目の当たりにして、自分ももっと頑張ろうって思えた。

ハロワに行った帰りはマルヤガーデンという最近出来たデパートへ直行、本屋とパン屋をぶらぶらしてた。
自分にとってドライブと本屋と温泉は最高のストレス解消法。

そんな感じで今日も就活にて終わった一日でしたー。

拍手[0回]

どうも。MAKです。
今日は自分の個人的な話を少しばかり。

昨年の7月に新卒で入った会社を退職しました。
入社後4ヶ月のスピード退職。学生時代にしていたバイトですら最低半年は続けていたのですが(笑)
当然転職活動においてその理由を説明することになるわけですが、これがなかなか難しい。
せめて1年、2年の経験を積んだ上での離職なら「さらに大きなステージに挑戦したい」など向上心を前面に出した理由がつけれるわけだが、4ヶ月だとどうしてもネガティブな理由にとられてしまう。

とある会社での面接では、

自分:「~というキャリアパスを見出すことが出来なかったので、転職することに決めました。」

相手:「ふむふむ。なるほどね。
・・・
・・・
・・・
・・・で、本当は?


ちなみに「本当は?」と聞かれたときの模範回答は以下をご参考。



結局のところ、企業側を納得させるような理由を述べるのは難しい。
色々と複雑な要因が絡み合っていたように思う。

ひとつ、今になって思うのは「真面目すぎた」ってこと(笑)。
周りの評価が気になって、最初から肩肘を張りすぎていたように思う。
野球のピッチャーにたとえるなら、試合前の練習で肩を温める前に全力投球しちゃった感じ。
そら肩壊すわって。(笑)

筋トレばかりでは体が硬くなる。柔軟運動で体をほぐさないと怪我をする。
自分に必要だったのはきっと柔軟運動だったんだろうな、て思う。

ブランクが1年を過ぎた焦りもあり、今日は1日根詰めてネットで求人探してた。
半分眠りながらリクナビのページを無意識にスクロールしてた自分(笑)。

ネットでの就職活動はあまり精神衛生上よくないな。
おかげで今日は英語もプログラミングも出来ずカリカリしてた。

明日からはもっと足を使って就活しよう。

拍手[1回]

カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
フリーエリア
最新コメント
最新トラックバック
プロフィール
HN:
mak
性別:
非公開
趣味:
英語、読書、インテリア
バーコード
ブログ内検索
P R
カウンター
アクセス解析
ATOM  
ATOM 
RSS  
RSS 
Copyright ©   Before The Day Breaks...   All Rights Reserved
Design by MMIT / TemplateB2  Powered by NINJA TOOLS
忍者ブログ [PR]